インボイス制度の本名公開に対するブコメへの反論。

またもやインボイス制度のブコメが酷い事になっている。下記の記事だ。

財務省が衝撃の回答。“本名バレ”不可避でもインボイス制度を導入する「本当の理由」 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

「お国に逆らうとは何事か!」とでも言わんばかりに、「反反左翼」ならぬ「反反インボイス制度」派が多くて頭が痛い。が、アホなブコメに反論しなければ、本人は無理でも周囲に理解を促す事はできるだろう。面倒だが酷いブコメをピックアップして反論していく。

 

続きを読む

パンデミック下で「人殺しの顔」をしてないとか、嘘つくなよ。

またid:augsUK 氏やその他の人から言及されてる。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.reuters.com/article/olympics-2020-sns-idJPKBN2IB061
ブコメでは書き切れないが、長文を書くとなると筆が遅いので、いかんせんそれなりにまとまったものを書くには時間がかかる。たしか8月下旬頃から書こうと思いつつメモ程度に書き散らしていたものの、どうにもまとまらないので出しそびれていたのが、とりあえず箇条書きで書きだして反論しておく。雑なのでいくらでも反論や揶揄はできるだろう。

続きを読む

インボイス制に対するブコメへの反論。

どうもインボイス制に関するブコメは荒れる。
一般的な会社員と、実際にフリーランスやってる人と、消費税を納税している経営者系の人とで見方が違いすぎて、不公平感からくる怨嗟や、明らかな誤解による中傷も多い。

「え、フリーランスだと消費税がまるまる儲けになってるの? 許せん!」という「気持ち」はわかるんだけど、インスタントな怒りに任せて雑な批判をされても、なかなかウンザリしてしまう。
税制や、その歴史的経緯に関して詳しいわけではないが、15年近くフリーで食ってる一自営業者として、解る範囲でブコメにぐあぁっと反論してみた。

一口にフリーランスや自営業といっても、仕入れなどがなく原価がほぼ掛からない俺のようなIT系・Web系のフリーランスや、個人経営の飲食店も同じ「自営業」になる。飲食店や服屋など小売系の状況はわからないが、以下、俺の場合で語る。当然ながら、俺は当事者なので、ポジショントークにはなるので、その前提で。

間違いとかあれば、ご指摘頂ければありがたい。

ざっくりまとめる

  • そもそも免税事業者が消費税を「可処分所得」にするのは合法。脱税でも何でもない。
  • 可処分所得」という言い方が気に食わないのはわかるし、「お前に消費税払ってんじゃねぇよ」となるのも、感情としてはもちろんわかる。
  • 課税事業者である1000万を超えるのは相当キツい。そもそもほとんどのフリーランスが売上1000万円以下であり、多くのフリーランスが大ダメージを受けるのは必須。社員の方でも「年収10%ダウンね」と言われたらキツいのでは。てか、そもそもこの失われた30年感ってそういう「可処分所得」が増えないことも一因でしょ。
  • 不公平感があるのは理解するが、政府としても多様な働き方やら副業解禁やらで、フリーランスを推進しているにも関わらず、税金を取るべき場所が違うのでは。

消費税の益税に関する経緯としては、こちらが分かりやすいので、ご一読を。益税とは - コトバンク

免税事業者・課税事業者とは。1000万以下のフリーランスは潰れてよい?

まずここから説明しよう。年の売上が1000万以下の場合は「免税事業者」といって、消費税を「納税しなくてよい」。これが「益税」だ。が、1000万を超えると、2年後から「課税事業者」といって、消費税を納税する必要が出てくる。

インボイス制で消費税を納める事になるのはこの免税事業者だが、「フリーランス白書 2019」によれば、「[Q2]現在の収入をお知らせください。(n=869)」という質問に対して、87.5%の人が1000万未満の売上である。フリーランスがほぼ全滅すると言っていいだろう。

一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会「フリーランス白書 2019」(PDF)


これに答えているのは接客・作業系、ビジネス系、IT・エンジニア系、文章系、コンサルタント・カウンセラー系、職人・アーティスト系、専門・士業系、その他のフリーランスで、飲食なんかは「接客に入るのか?」とか、建築業の一人親方は「職人」に入るの?とか疑問もあるが、いちおうの目安にはなると思う。

年収400万未満の人が約50%である。「競争力にない零細フリーランスは淘汰されて当然」というのは、おおよそ現実を見てない暴論で、聴くに値しないというのはご理解頂けるだろうか。

年収1000万以下の社員の税金を増やすようなもんだ。

「預かってる」消費税を「可処分所得とはけしからん、税金泥棒め!

可処分所得」という言い方がイラッとさせるのはわかる。が、「なんで消費者から『預かってる』ものを勝手に『可処分所得』にするんだ」といわれても、「(可処分所得にしてもいいと)法で決まっているからです」としかいいようがない。公務員の給料が税金だからって、第三者が「あれに使うな、これに使うな」と批難するのと同じだ。逆に可処分所得=消費することで経済を廻した方が建設的だろう。そしてそれをインボイス制で「正そうとしている」のが今なんだろう。

建前上は期が閉まるまで免除対象かわからないから手を付けてはいけない? 

実状はわかるのだけど、そう言うのは暗黙の了解というか公言して良いんだっけ?建前上は期が閉まるまで免除対象かわからないから手を付けてはいけないのでは?

2021/10/20 22:35

「暗黙の了解」かどうかは知らないし、「免除対象かわからない」ということも(俺の場合は)ない。少々煩雑になるが説明しよう。

 よく言われることだが、フリーランスの収入には波がある。俺の場合、納品後末締め翌末払いの事が多い。たとえば50万の仕事のみをしている場合、それを10月29日に納品できず、11月1日に納品となった場合、11月の収入はゼロで、12月の収入が50万となる。「売上がゼロの時月があれば、100万を超える時もある」というのは、そういう納品のタイミングもある。
 年単位でも波はあり、前年比100万、200万単位で売上が落ちることもある。なので、売上がよかった年の翌年の売上が悪いと、税金で死ぬことになる(今の俺だ)。

 とはいえ、長年フリーをやってると、年でならすとだいたい同じくらいに収まる傾向が多い。まあ、その人の「器」みたいなもんだ。なので、消費税を納めるべき状況か否かというのは、だいたいわかる。そもそも、前述の通り消費税を納める=1000万を超えるのは難しい。

とはいえ、

半年間に1,000万円超の売上があると、その年から課税事業者となり翌年には消費税の納税が必要だと理解してください。

らしいので、id:mobile_neko氏のいうように「建前上は期が閉まるまで免除対象かわからないから手を付けてはいけないのでは?」というのは、よっぽど売上がいい時くらいで、正直、「免除対象かわからない」なんてことは、なった事はない。

「手をつけてはいけない」というより、「手をつけるとあとで納税できなくなるので、自分が困る」と言う方が適切だろう。文字制限のあるブコメで厳密さを求めるのは酷だろうが。

 

なんか正論というか建前を言ってる人が多いけど、実質は所得だったんだから、それが減るのは確かでしょ。会社の備品を一度も私用に使ったことのない者だけが石を投げなさい。2021/10/20 23:09

前半はその通りなんだけど、「会社の備品を一度も私用に使ったことのない者だけが石を投げなさい」というのは勘弁してください。会社の備品を私的に使うのは、些事だが、明確に違法です。退職時にボールペン一本でも持って帰っちゃいけないとかよく言うけど、「違法なのに見逃されてる」的なグレーな話と違って、免税業者が益税という形で消費税を納税しないのは、まったくの合法です。違法行為と合法行為を同列に扱わないでください。それにスターが集まるのも勘弁してください。

その個人商店は潰れてしまっても構わないのでは?全額社会保障に使うって言ってる消費税の使い途として批判されるやつだろ
2021/10/20 23:59

個人商店はわからないけど、前述の通り、小説家、マンガ家、ライター、アニメ業界、クリエイター系で1000万超えるのはごく一部の売れっ子かと。それ以外は廃業しても良いと? 創作系の自営業は結構なダメージを喰らいます。勘弁してください。
「全額社会保障に使うって言ってる消費税の使い途」云々、そもそも全額使われてないようなので、そっちもご助力願います。

 

 つまり私は脱税していますってことですね。税務署さん、この人です。2021/10/20 23:49

典型的な無理解による誹謗中傷。脱税ではないし、税務署さんもちゃんと確定申告してれば解ってるので、まったく意味ないです。

 

 源泉徴収されてるサラリーマンからするとテメー税金払えよ!としか思えないな2021/10/20 23:53

たしかに自営業は住民税やら社会保険料、年金は「天引き」されてるわけじゃないけど、業種によるけど、BtoBだと自営業も源泉徴収されます。

No.2792 源泉徴収が必要な報酬・料金等とは|国税庁

 

払った税金を勝手にポッケナイナイしてた状況を正常化するのは当然だろ。税金をちょろまかさないと採算の立たない零細企業を守るために消費税があるわけではない2021/10/21 00:24

「正常化するのは当然だろ」はわかりますが、「払った税金を勝手にポッケナイナイしてた状況」「税金をちょろまかさないと採算の立たない零細企業を守るために消費税があるわけではない」っていうのはご認識による誹謗中傷に近いですね。「勝手に」じゃないし、「ちょろまかしてる」わけではない。何度も言いますが、合法です。それを正常化させる方が望ましいという意見はわかりますが、「ちょろまかす」とかの抽象は勘弁して頂きたい。

1000万以下の個人商店は納税義務がないのだから、消費税を請求するのが間違いではないか。インボイス制度でも請求書に消費税を0円で請求すればいいのでは?

2021/10/21 08:33
 消費税が利益だ言い張っても…消費税増税するほど儲かる仕組みおかしくね?やはり免税事業者に消費税を払わないが最適解。最終消費者の消費税安くなるし。2021/10/21 08:53

マジで言ってるのかちょっと疑うんだけど、こういうのが一番困るんです。「年商1000万以下の個人事業主の請求は消費税を払わなくて良い」なんて法律はありません。逆です、払わないと違法です。場合によっては明確に下請法違反。
今年もうちにもきましたが、公正取引委員会中小企業庁が「消費税転嫁等拒否等に関する調査」ってのをやってて、匿名で告発ができます。御社、刺されるから止めた方がいいですよ。違法な事はしない方がいいです。

中小企業庁:消費税転嫁等拒否等に関する調査

俺も一度「おたく個人事業だから、消費税払わなくていいよね?」って言われた事があって念のため税理士に確認したけど、当然とっていい。こっちの売上とか関係ないから。

 

消費税導入当時から言われており、早いうちに制度を改めるべきだった。3パーセントと10パーセントでは制度改正による零細業者へのダメージが違う。とは言え、どこかで折り合いをつけねば…

2021/10/21 06:51

穏当な正論だと思います。

 

納めるべきだったものが特例でセーフだったんだから原則に戻るだけ。ただこれで食えなくなる零細はつぶれるだろうし、他も結局値上げで対応。消費者の負担が増えるだけ。要するに増税と効果は同じ。喜ぶのは政府だけ - kotsubee のブックマーク 

インボイスそのものは仕方ないと思うけど、脱税呼ばわりは流石に無知が過ぎる。そもそも年商1000万以下なんて結構カツカツやで…夢見すぎや。あとマジで消費税カットして注文書書くなよ?下請法違反だからねそれ - ultimatebreak のブックマーク 

もっとスケールの小さい話、例えば副業でイラスト書いてる人の売り上げが10%減る、もしくは10%乗せて請求しなくてはいけないと言うと深刻さ分かるかな? - town2town のブックマーク

庶民同士の叩き合いの構図で誰かさんたちの思う壺の様相 - m-kawato のブックマーク 

まとめて失礼。そういうことなんです。

 

売上がほぼ利益のITフリーランスは普通に消費税を利益とみなす。納税しつつ免税より多く利益を得るには月額単価の相場的な壁があり、わざと収入を抑えて免税事業者になる人が多い。単純な計算の問題。

2021/10/21 07:45

この辺はわかんないんっすけど、話には聴く。高収入で比較的短期で入ってるエンジニアなら、たしかに「わざと収入を抑えて免税事業者になる」っていう調整はしやすいだろうし、俺も10月くらいで売上が900万行ってたら、調整するかも。ただ、その辺はまったくもって合法な節税なのでは。

 

いつもブラックじゃないとやっていけない企業は潰れろって言ってるはてブ個人事業主になったら優遇されてもおかしくないって言ってるのはなぜ?
2021/10/21 10:25

免税事業者に違法性は一切ないので、ブラック企業と比較することが間違いです。

 

で、お前はどーすんの?

うちは一人社長からそこそこの中小企業、一部上場企業までピンキリお客さんがいるけど、どうも免税事業者のままでいるのは、交渉が面倒くさそうなので、課税事業者になろうかと考えています。が、俺は確定申告を税理士に丸投げしてるんだけど、+3万(税抜)かかるようになるらしい。税理士の儲けが増えるとはいえ忙しい時期に手間も増えるわけで、ねえ、これ誰にメリットあるの?

スター連打という「嫌がらせ」

いつもどおり仕事の合間にダラダラとホットエントリを見ていたら、自分のブコメが増田で取り上げられて、ホットエントリに入ってきた。

なかなか油断がならない。

anond.hatelabo.jp

うん、何で俺が通報までしてるか、わからないと思う。
id:speed_star_99 からは、「不快だからやめてくれ」と言っても、2年近く継続して嫌がらせを受けている。もしかしたら、本人としては大絶賛のつもりかもしれないが、俺が「不快だ」と明言しているにも関わらず続けるなら、嫌がらせと判断するしかない。何より殺人事件さえあったはてなだ。エスカレートしてどうなるかわからない。そりゃ、運営にも通報するよ。

直近でも、

と、スター連打をされている。
いつからかというと、2019年あたりから、極端な連打が増えてる。

スターの数は、翌日送られてくる☆レポートメールからカウントしている。実際の数とは差異があるかもしれない。

賛意とは思えず、単純に気持ちが悪い。なので、少なくとも俺は2020年3月20日には、やめてほしいと追記している。

「100日後に死ぬワニ」単行本&アニメ映画化(コメントあり) - コミックナタリー

松重豊「え、今度はワニですか。。。」/<a href="/speed_star_99/">id:speed_star_99</a> スター連打やめてください。不快で迷惑です。

2020/03/20 22:32

b.hatena.ne.jp

以来、これだけ「迷惑だ、やめてくれ」と言っているが、続いている。

ワニを殺したのはお前らかっていうか、死体蹴りがすごくてワニのミンチが出来上がる勢い。id:speed_star_99 スター連打やめてください。不快で迷惑です。 - take-it のブックマーク / はてなブックマーク

https://b.hatena.ne.jp/entry/4683173613815574626/comment/take-it
https://b.hatena.ne.jp/entry/4683647766144136930/comment/take-it
https://b.hatena.ne.jp/entry/4685031173353802818/comment/take-it
https://b.hatena.ne.jp/entry/4692079475200916002/comment/take-it
https://b.hatena.ne.jp/entry/4697311360920029090/comment/take-it
https://b.hatena.ne.jp/entry/4700180959323218210/comment/take-it
https://b.hatena.ne.jp/entry/4705159566562419394/comment/take-it

以前も増田で話題になった。

anond.hatelabo.jp

恐ろしいことに、 id:speed_star_99 からだけでなく、id:yamadasatow からも、嫌がらせを受けている。
直近だけでも

と、
2020年10月19日以降、

ブコメの文字数に余裕があれば、幾度となく、連打を辞めて欲しい旨を明言してきた。

はてなの運営に通報しても自動返信メールはこないので、何度通報したかは定かではない。5回くらいは通報していると思う。が、彼等は元気に今日もスター連打をする。指は疲れないのだろうか。


ブックマーカーのユーザー単位の非表示機能はあるが、スターにはない。

今は亡き「はてなハイク」でもスター連打で遊んだり、もちろんブコメでも「スターください」などと言って、自らスターをこうたりした事もある(それでもらえなかった時の、あのさみしさよ)。うごメモなんかだと、万とかいってなかったっけ。
ともあれ、スターが無限に押せる故の「遊び」があるのは全然いい。


ブコメでも、たまに3つくらい連打されてるのは、「あ〜、よっぽど共感してくれたんだな」と前向きに捉えている。
が、不快感を明言しても続けるのは、明確な嫌がらせだ。

利用規約 第6条 (禁止事項) 2
d. 迷惑行為、嫌がらせ行為、誹謗中傷行為、正当な権利なく他者に精神的被害・経済的被害を与える行為

に該当する。

policies.hatena.ne.jp


スター連打するアカウントがいるのは、ブクマカならなんとなく把握しているだろう。一種、はてな村の「名物」だ。

だが、一個人がどれだけ被害を受けているかが明確になったのは、おそらく初めてではないだろうか。

つまらない事ではあるが、可視化して声をあげるのは大事だし、他のユーザーも不快に思っているのであれば、運営側に一考してもらうためにも、面倒だがブログを書いた。

はてなには、スターにも非表示なり、ブロック機能を実装してほしい。

 

 

バイオリンを習って4年の俺が、クラシックのお勧めを書いてみる

クラシックが話題なので、バイオリンを習い初めて4年ほどになる俺が好きな曲を適当に紹介してみるよ!

 

バイオリンを習い始めたのは、LUNA SEASUGIZOの影響もあるけど、単純にカッコよくてずっと憧れてたので。楽器の中でもバイオリンって、段違いでカッコよくない? とりあえず弾いてみたくなるじゃん?

なお、4年やってるけど、マジ難しいっす。ギターと違ってフレットがないので、音がとりづらい。大人になってから始めた人は「レイトスターター」とか言われる世界。あと弦が高い。安いのでも4本5000円とかしてつらい。半年に一回替えるくらいだけど。

俺が習ってる教室では年2回、発表会があるんだけど、実際にやった曲を中心に、バイオリンの名曲を紹介してみる。なお、YouTubeは公式もしくは本人がアップしてるものを選んでます。ので、多少上手い下手はあるかと思うけど、気にいったら、適当にググってください。「曲名 バイオリン」でググれば、わりと動画が出て来ます。

曲の解説は主にウィキペで調べてます。すんません。

G線上のアリア/バッハ

超絶有名曲。音楽はドイツ語読みなので、「ジー線」ではなく、「ゲー線」と読むようです。

バイオリニストのアウグスト・ウィルヘルミがピアノ伴奏付きのヴァイオリン独奏のために編曲したものの通称だそうで。

G線って何?というと、バイオリンは4本弦があって、一番低い音で太い弦である4番目のG線のみで演奏する。ため。例えば、「レ」の音は1ポジションの2弦で弾けるんだけど、「Sul G」という演奏方法で、太いG線のみで弾くことで、より深みのある音になるので、G線で弾く。ギターをやってる人はイメージしやすいと思うけど、ハイポジションになると音の間隔が狭くなるので、より音程を取るのがシビアになるため、それなりに難しい。

バッハ自体は、個人的には格調高過ぎて「ザ! 古典!!! ザ! クラシック!!」感があって苦手なんだけど、G線は有名曲で耳馴染みもあって、そこまで抵抗感もないし、レパートリーとして覚えておくといいかなと発表会でやる予定だった。が、コロナで発表会がすっとんだ。

 


Air On The G String, J. S. Bach - Anastasiya Petryshak

 

愛の挨拶/エルガー

エルガーといえば、まず「威風堂々」が出てくるだろうが、「愛の挨拶」も有名で、電話の保留音なんかでもよく使われている。

話は少々飛ぶが、高校の頃はブラスバンド部でトロンボーンをやってたので、ステージ経験はそれなりにあるんだけど、発表会では最後の方が飛んで、10秒くらい固まった。先生がピアノの伴奏をしたので、先生も困っただろう。ステージで頭が真っ白になるという経験を初めてした。二度としたくない。

バイオリンでは7ポジションとか高めのポジションが出てくるので、初心者がやる曲ではない。が、2年目くらいの時に、まだ1ポジションしか習ってないのに適当に楽譜見て「行けるんじゃね?」と思って(何故行けると思ったか今でも謎だし、先生もよく止めなかったなと不思議なくらいには、初心者には難しい)挑戦してしまった。おかげで、電話や街角で聴くとフラッシュバックを起こして身悶える。


宮本笑里 『愛のあいさつ』MV Full

なお「愛の喜び」「愛の悲しみ」とあるが、両方ともクライスラー作曲。どちらも有名なので、聴いたことあるかと。

 

「ポジション」っていうのは、弦を押さえる左手の位置。前述の通り、ギターだと縦のネックに対して横に銀色のフレットが埋めこんであって、フレットを押さえることで、任意の音を出している。けど、バイオリンはフレットがない=押さえる場所が正確にわからない。けど、「だいたいネックのこの辺押さえるとレ」って具合でやってく。
1ポジションは一番上。3、5、7と数字が増えると、より手前になり、音が高くなっていく。

 

亡き王女のためのパヴァーヌラヴェル

紛らわしいのだが、「亡くなった王女の葬送の哀歌」ではなく、「昔、スペインの宮廷で小さな王女が踊ったようなパヴァーヌ」だそうだ。たしかに悲しみに暮れる、死者を悼む曲というよりは、母親が幼い少女を抱きしめるような、上品で繊細な優しさがある。寝る前にずっと聴いていたくなるような曲。ラヴェルは『ボレロ』の作曲、『展覧会の絵』のオーケストレーションで有名。


Pavane for Dead Princess - Maurice Ravel ( Violin )


タイスの瞑想曲/マスネ

後述するCDにも収録されてるし、有名曲だが、たしかフィギュアスケートを観てて、「この曲いいじゃん!」と気に入った曲。発表会でやった。改めて聴いても、ゆったりした曲なのでスピード感というと違和感があるかもしれないが、緩急ある旋律が、滑っては飛ぶフィギュアスケートには非常にマッチしていると思う。


Jules Massenet - Meditation from Thais for Violin and Piano

 

白鳥/サン・サーンス

『動物の謝肉祭』という組曲の一部で、第13曲目。バイオリンよりチェロ独奏曲として有名。「白鳥」の名にふさわしく優雅に舞うような心地よい曲。今年4月の発表会でやる予定。これは比較的簡単。だけど、ビブラートを上手く効かせないと棒読みになるので、やっぱそれなりに難しい。


The Swan - 白鳥 - Le cygne [Violin Cover]【J.C.Ando】


シシリエンヌ/フォーレ

モーリス・メーテルリンクの戯曲『ペレアスとメリザンド』のためにフォーレが書いた曲。中谷美紀のアルバム『私生活』に収録されてる「temptation」という曲が、これを原曲にしてる。

たしか昔CMか何かで使われていて、非常に印象に残っていた曲。絶妙な不安感と妖しさが好き。マザー・グースじゃないけど、子供に歌って聴かせるようでありつつ、どこか少し不穏で仄暗い哀愁が漂う。いつか発表会で演奏したい。


フォーレ「シシリエンヌ」/G.Faure:Sicilienne

 

以下はとてもじゃないけど弾けない曲の紹介。


24の奇想曲/パガニーニ

パガニーニの演奏技術は、悪魔に魂を売り渡した代償として手に入れたものだ」と言われた天才ヴァイオリニスト。「カンパネルラ」で知られるリストにも影響を与えた。

ピアノの話題になって余談だが、一世を風靡したフジ子・ヘミングの「奇跡のカンパネルラ」は名盤なので、是非聴いてほしい。マジで熱い。

さて、「24の奇想曲」、または「24のカプリース」は文字どおり24曲ある超絶技巧のヴァイオリン独奏曲集。第1番の時点で、「は‼?? バイオリンでこんな早弾きできるの!?」と思うこと請け合いの怒濤の早弾き。90秒程度の曲だが、圧倒されるなんてもんじゃない。


Paganini: 24 Caprices For Violin, Op.1 - No. 1 In E

 

オクターブ重音を使った第3番は「え、これ一人で弾いてるの? 嘘でしょ?」となる。第9番は「少女と老人とが掛け合いで歌うさまを模写した」そうだ。たしかに高音の可愛らしい旋律と、それに対応するような打って変わった低音の旋律が面白い。第10番も初っぱなからテンションマックスの早弾きで、息を呑む。全部聴き直すもの大変なのでw、有名どころにしてラストの24番に飛ぶが、これがまた導入部分からして狡猾な悪魔が誘惑するかのような、独特の妖しさを放つ。あ、当然ながら、僕にはまったく弾けません、はい。音大の試験とかでは出るそうです。
とりあえず1番と10番、24番を聴いて「お!?」と思ったら、他のも通して聴けばいいと思う。


パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト」という映画もあるので、是非観て欲しい。バイオリニストでありモデルでもあるがデイヴィッド・ギャレットという主演、ストラディバリウスを使って演奏している。ストラディバリウスはいわずもがなのウン億するバイオリンの最高峰。ウィキペディアにも紹介されている数々のエピソードが作中で見られるのもあり、非常に面白い。


7/11(金)公開 『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』予告篇

 

なお、上記にも上げたが、デイヴィッド・ギャレット自身は、メタリカとの共演もあったり、クラシックだけでなく、一般よりの仕事もしている。非常に色気のあるバイオリンを弾く。

 

無伴奏ヴァイオリンソナタ/イザイ

1番から6番まである。親交のある6人のバイオリニストに各曲が献呈された。何処か人を食ったような所のあるパガニーニカプリースと違って、不穏で難解。だけどクセになる。1番なんかは幽霊が出ると評判のヨーロッパの古城につれてこられたような気分になる。「一部の作品を除くと未だに演奏機会は少なく、作品の演奏がおしなべて困難であることもあって作曲活動の全貌は明らかになっておらず、いまだに全集の編纂すらない」とか、伝説の作曲家感があってよくない?w


Moné Hattori - Ysaÿe - Sonata for Solo Violin, Op.27 No.2 (IV- Les Furies – Allegro furioso)

 

どうやってバイオリンの名曲を見つけるの?

習い始めの頃は、何を基準に選べば良かったのかわからなかったので、Amazonで調べて曲がたくさん入っていて安い「ベスト・オブ・ベスト 珠玉のヴァイオリン名曲集」なるCDを買って勉強。たしかに聴いたことのある曲がわんさか!

 

 あとは、サブスクで宮本笑里千住真理子前橋汀子、鈴木舞、上里はな子とかのアルバムを聴いて、気に入った曲を見つけるとか。

主にバイオリンソナタ(バイオリンとピアノの二重奏)のあたりが構成もシンプルで短めなので、とっつきやすいです。まあ「オーケストラの方が迫力があっていい!」とか、「四重奏の方が構築性があっていい!」とか、この辺は好みだけど。

 

クラシックはどうしても「気取ってる」とか、敷居が高く感じられる(あ、敷居が高い警察の方はご遠慮ください)けど、そういうの無視して、とりあえず聴いてみると面白いっすよ。何より「浸透力」が凄くて、知らないはずの曲でも、馴染んでくると子供の頃から知ってたような「懐かしさ」が出てくる。圧倒的にキャッチー。100年とか聞き継がれてる曲って、やっぱそれだけ人の心に染み入るものがあるんだなぁと痛感します。

  

ブコメするのに疲れてしまった。

6月頭頃からブコメをしないようにしている。

数日は本当にホットエントリも見ないようにしたが、さすがに堪えきれず、ホットエントリやブコメを見てスターを押したりしているものの、ブクマは控えている。

大袈裟かもしれないが、連日、あまりにも頭にくるニュースが多く、怒りを、憎しみを言語化した上でアウトプットするのがしんどくなった。

 

桜を見る会」全盛期に「金額が小さかろうと誤魔化す奴らに、巨額の国家予算を委ねられるか」という意味合いのことをどなたかがブコメで言及してたのは、今思うと大変予言的でかつ的を射た指摘だった。

平時に「少額」であろうとろくに説明もしない、公文書も残さない奴らが、非常時に「これは国家の一大事ですね、私腹を肥やすのをやめて国家のために尽くします」と襟を正すわけもなく、むしろここぞとばかりに火事場泥棒(という言葉でさえこの百年に一度レベルの非常時には生温いが、残念ながら適切な罵倒の言葉を俺は知らない)を働きだし、例によって国民よりお友達重視で、ろくに説明責任も果たさなけば、出せば簡単に野党・マスコミの追及を一刀両断できるであろう公文書も出さない。

 

少なくとも、俺の常識では理解できない出来事が毎日のように起きている。「政権末期にはよくある光景」といえばそうかもしれないが、それにしてもあまりにも醜悪で筆舌に尽くしがたい。

 

10万円給付、そして #検察庁法改正案に抗議します と、3月頃からネットの声が政府を動かしている感触は確実にある。ブコメでどうなるとは思わないが、選挙は白紙委任状ではないので(恐ろしいことに、何故かそれさえも理解できない人がいるようだが!)、選挙でもたかだか一票の積み重ねで議員が選出されるように、ネットだろうがなんだろうが、ツイートひとつ、一人一人の声が積み重なり、世の中が変わっていく可能性は、たしかに、ある。

 

だが、怒りを表明するのにさえ疲れてしまった。ネタブコメくらいすればいいんだが、大喜利に参加する気力もなくなった。スマホからアプリも消し、ブラウザのブックマークからも削除した(が、アドレスバーに「b」と入力すると、https://b.hatena.ne.jp/ がサジェストされるし、アクセスしてしまうが)。
こうしてダラダラと久々にブログを書いているが、100文字程度だろうと、スター目当てに自分の考えをまとめるのを忌避するようになってしまった。2009年頃からブコメをするようになったが、しばらくただのROM専(という言葉もきかなくなった)でいこうと思う。

また明日な。

オリンピックがみたい。

この非常時に何を言っているのかと思われるかもしれないが、オリンピックがみたい。
 
普段から特段スポーツ観戦する趣味はないのだが、昨年のラグビーのワールドカップのように、大きな国際試合があれば、なんとなく観るようにしている。オリンピックも同様に「日本人が活躍してるなら観てみるかな」程度のいわゆる「にわかファン」だ。
 
今までもオリンピックは夏冬ともに、各競技を観ればそれなりに楽しんできた。サッカーや野球などのメジャー競技はもちろん、冬のカーリングの独特の緊張感、フィギュアスケートの羽生選手の美技。
世界一を決める大会なのだから観て楽しいのは当然だろう。それぞれの選手が人生を賭けて最高のパフォーマンスで挑戦してくる、世界最大のお祭りなのだから面白くないわけがない。カーリングのように、普段観る機会のない競技に触れられるのも、オリンピックの楽しさのひとつだ。
 
しかし、オリンピックの運営自体は当然のように冷ややかな目で見ている。オリンピックではなくても、日本で開催されるいわゆる世界大会規模で、ここまで開催以前に悪い意味で耳目を集めたイベントはないだろう。
昨年のラグビーのW杯だって、新国立競技場こそ間に合わなかったものの、ロゴやなんやでモメることはなかった。1998年の長野オリンピックも、箱物関係で税金の無駄だのと批判はあった気がするが、それ以外はほとんど記憶にない。2002年のサッカーW杯も、たしか日韓戦で誤審だなんだとモメたが、やはり開催までのゴシップは(同時開催になった経緯以外は)そこまでなかったと思う。
 
翻って東京オリンピックはどうだ。ロゴ、新国立のデザイン、会場の不備、開催時期と暑さ対策、賄賂疑惑、これでもかというほど問題が出てくる。他国でもここまでモメるのだろうか?と不安になるくらいには、2013年に決まって以来、醜聞ありきで2020年を迎えた。
その挙げ句が、史上初の延期だ。
 
世界はすっかりコロナ一色に染まった。
 
東日本大震災の、津波による地獄のような映像を見せつけられ、いつ原発メルトダウンし日本全体が放射能汚染されるかという恐怖、計画停電、そして不定期にしかし無慈悲にも確実に起きる余震とはまったく別の形で、あまりにも静かに、しかし冷徹にコロナは僕たちの日常を変えた。
日本だけでなく、地球規模で本当に「世界が変わってしまった」かつ「おそらく数年がかりで、社会全体がそのあり方を変えないといけない」という絶望感、被支配感がある。「集まる=社会」であることを否定されるのが、コロナの恐ろしさだろう。
 
飲み会、パーティー、ライブ、観劇、スポーツ観戦、とにかく人が集まることができなくなる。海外旅行どころか、国内でさえ危うくなるかもしれない。そこで壊れていく、失っていくものはあまりにも多すぎる。
3.11で津波が、メルトダウンした原発が数多のものを根こそぎ奪っていったように、コロナもまた、あまりにも多くのものを、沈黙のうちに奪っていく。
 
そもそも「復興五輪」なんていうが、3.11はまだ終わったわけではない。未だに仮設住宅に住む人もいる(!!)し、そもそも福島第一原発廃炉にできたわけではない。それでも(詳しくは失念した)が天気予報と並んで放射線量マップみたいのが新聞に掲載されなくなって久しい。震災で親を亡くした球児がプロ入りしたというニュースも観た。それだけの月日が流れた。
 
令和の今、ニュースで一言もコロナに触れない日は、いつ来るのか。
オリンピックは本当に延期で済めばいいが、日程まで決まったものの、おおよそ現実的ではないだろう。仮に日本国内で収束したとしても、世界の隅々までコロナが収束したのでなければ、世界各国から一都市に人が集まるなんて、とてもではないが世紀の愚行でしかない。再度日本でも、そして日本発で世界規模のパンデミックを引き起こすという「人為的な災害」になる。
 
それでも、今は、オリンピックがみたい。
 
もしコロナに効く薬ができ、ワクチンができ、医療崩壊も免れて収束できたのなら。そしてまた人々が集まり、話し、食事をし、触れあえるようになったのなら。
それはかつてない感動的なオリンピックになるだろう。あまりのも多くの犠牲を払った上で、人々が集まる・移動をするという人類が今までごく当たり前に繰り返してきた行為が、ようやく何の心配もなくできるようになる。それは追悼と平和の祭典になるだろう。何年後でもいい、東京じゃなくてもいいので、開催されてほしい。
 
世間は給付金でモメているが、ありがたいことに僕の仕事には直接コロナの「被害」はない。ただ、保守案件で、コロナによる中止のお知らせや、その他対策の告知が増えた。僕自身、フリーランスで基本的に自宅で仕事をしており、毎日通勤してるわけではないので、普通の人よりは感染へのストレスは少ないはずだ。それでも人類の未曾有の危機(という言葉が比喩でないのが恐ろしい)に、どうしようもない虚無感や圧迫感を覚える。
僕はまだ「一ヶ月後どんな世界になってるかわからないが、とにかく生き延びるしかない」といえるが、直接被害を受けているエンタメ界や飲食、旅行、その他業界の人々の心中は想像するのも辛い。彼らは崖へ崖へと隘路を圧されていくような思いで、一週間後どころか、明日さえろくに見えないだろう。3月初めに行く予定だったライブが7月に延期になったが、本当に開催されるかもわからない。
僕はまだ恵まれた環境にあるのだから、微力ながらその一助になる仕事を淡々とするしかない。
 
またオリンピックがみられる日が来るのを夢見ながら。